見出しを活用して投稿の見た目を簡単にカッコよくする
6月に入って投稿のペースが上がってます(笑)
今日は、投稿の仕方の中でも、あまりやっている人がいない「見出し」の使い方と「リスト」の使い方を動画にしてみました。
ちょっと動画だけで理解してもらうには無理があるのですが、レッスンを受けた方の復習的な位置づけなら、まぁまぁわかっていただけるかな、という内容です。
もちろん普段投稿に慣れていて、改行とかシフト改行などわかっている人には、すんなり受け入れていただけるかも。
メニューや料金表を作る場合、私なら<table>テーブルを使うんだけど、その幅の設定も、一般の方には難しく、かえってスマホで見にくくなったりするので
今回はあえてテーブルを使わずに、見出しで作ることをおすすめしてみました。
(けど、これは見出しのデザインが、カスタマイズされていること前提なので、やっぱり私のお客様向けになっちゃうかなぁ)
それと、リストの作り方も解説しています。
これらをうまく使いこなすには、まずは「改行」の違いを理解することからなんです。
動画の補足ですが、<p></p>でくくられているものは、改行してあっても「これはひとつのまとまりですよ」ということになります。
これをテキスト(HTML表示)で見るとこうなります。↓
HTMLの話をしちゃうと、余計ややこしくなるかもしれませんが、あくまで補足です。
<p></p>で分けたい時は「Enter」キーだけで改行、<p></p>のなかで改行したい時は「Shift」+「Enter」というように、使い分けるのですが、見出しやリストを使う時は、必ず「Enter」キーだけで改行する。ということをお忘れなく!
「Enter」キーだけで改行すると、編集画面で、異様に行間が空いて見えますが、気にしないで。
実際の表示は見やすくなっているはずです。
それを踏まえて、動画をご覧ください。
この動画、ちょっとわかりにくかったですね。もう少しわかりやすい動画を作りました。