私だけの武勇伝│自分史ブログを始めよう!
目 次
- 生きてきた軌跡を形にする
- 立上げから軌道に乗るまでサポートします
- Q&A
- Q. インターネットに名前や顔を出したくないのですが・・・
- Q. パソコンをほとんど触ったことがないけど大丈夫?
- Q. 何を書いていいかわからないんだけど・・・
- Q. ブログをやるメリットって何ですか?
- Q. ブログは何を使うの?
- Q. 申し込んだらすぐ講座は始まるのですか?
- Q. 続けられるかわからないけど、無駄にならない?
- Q. 自宅へ出張して教えてもらいたいんだけど・・・
- Q. 友達とグループで教えてもらえますか?割引はある?
- Q. 見た目をホームページみたいにしたい
- Q. レッスン予定の日程に都合が悪くなった場合は?
- Q. レッスン以外のサポートは何がありますか?
- Q. 本申し込みの前にお試しレッスンは受けられる?
- 自分史ブログ講座概要
生きてきた軌跡を形にする
あなたが生きてきた軌跡をブログに残しませんか?
- 生まれて半世紀、振り返るといろいろあったな
- あの時のあの気持ちを忘れずに記録しておきたい
- 自分の生きてきた証を残したい
- 定年を機に新しく何かを始めたい
- 第二の人生のために、これまでのことを整理してみたい
- 人に語るとウザがられるけど武勇伝を語りたい(笑)
- 趣味の写真を整理して公開したい
- 作品を人に見てもらいたい
- ボケ防止に手を動かしたい
こんなことがブログでできます。
動機はなんでもOK。
気軽な気持ちで始められるのがブログのいいところです。
立上げから軌道に乗るまでサポートします
これまで仕事でExcelやメールを使った程度という方でも、すぐにブログを始めることができます。
始めのめんどくさい設定は私が変わりにさせていただきます。
持ち歩けるノートパソコンがあれば一番ですが、ご自宅にパソコンがあればOK。
レッスンはあなたのご都合に合わせて設定させていただきます。
ZOOMというテレビ電話のようなツールでレッスンすることもできますし、対面レッスンも可能です。
サポート内容
- ブログの立ち上げ
- 初期設定(投稿できる状態に設定します)
- 投稿手順レクチャー
- 文字の入れ方
- カテゴリー設定
- 画像の入れ方
- 下書きと日付設定
- 画像素材についてレクチャー
- 画像素材の探し方
- 画像サイズの調整
- 書き方についてレクチャー
- 半年で30記事投稿を目標にサポートします
- 講座期間中メールで質問をお受けします
Q&A
Q. インターネットに名前や顔を出したくないのですが・・・
プロフィール画像やニックネームを設定しなければならないブログでも、ペットの写真やイラストなどの画像を設定し、架空のニックネームを登録することができますので、あなたがどこの誰か知らせずに投稿していただけます。
Q. パソコンをほとんど触ったことがないけど大丈夫?
基本的にメールができれば大丈夫です。画像の扱いについては、サポート内で覚えていただけます。
ただ、「インターネット接続」「フォルダ」「クリック」が何のことかわからないとか、メールを開いたことがないという方は、別途追加でレッスンをおすすめする場合もあります。
Q. 何を書いていいかわからないんだけど・・・
学生の頃の趣味にフォーカスして書くとか、恋愛にフォーカスするとか、旅行でもいいですし、生まれてからこれまでのことを時系列で書くなど、どんなことでも構いません。
人に言わない限り、誰が書いているかもわかりませんし、たくさんの人に見られて困るということもありませんので、自由に書いていただけばいいですよ。
Q. ブログをやるメリットって何ですか?
A. 第一には、ご自身のこれまでを振り返るいい機会になると思います。
そして、形に残せます。
自分一人で楽しむのもいいですし、書いたものをご家族やお友達に見てもらうこともできます。
面と向かって話す機会のない方にも、あなたのことを知ってもらうことができますし、あなただけが持っている貴重な情報を、たくさんの人に知らせることもできます。
また、ブログからビジネスにつながったり、出版につながる方もいらっしゃいます。
まずは楽しむことから始めてみてください。
「思い出す」という行為は脳の活性化にもなるそうですし、キーボードを打つことで指を動かしますので、さらに頭の体操になります。
Q. ブログは何を使うの?
どちらにするか決めかねている場合は、お申し込み後のオリエンテーションで再度ご説明させていただき、一緒に相談して決めましょう。
Q. 申し込んだらすぐ講座は始まるのですか?
アメブロとWordPressの説明をさせていただいて、どちらでブログを開始するかご相談して決めます。
また、レッスンの日程をあらかじめ6回分決めておきますので、そのご相談もいたします。
ブログ開設に必要な情報をいただいて、その後こちらでサイトをご用意してレッスンができる状態まで設定しますので、1週間ほどお時間をいただきます。
Q. 続けられるかわからないけど、無駄にならない?
いつまでに何をしなければならないということはありません。
ただ、何かテーマを決めて、毎週何曜日の何時から1時間はブログをやるという習慣を作るのも楽しみになりますよ。
お仲間同士で集まってやるというのも一つの手かもしれませんね。
Q. 自宅へ出張して教えてもらいたいんだけど・・・
*ぱそりあ*の教室についてはこちら
基本的には男性だけでお住いのお宅へは出張しておりません。男性スタッフが訪問できる場合がありますので、まずはご相談ください。
Q. 友達とグループで教えてもらえますか?割引はある?
ついていけない方のフォローを皆さんでやっていただいて、お互いに楽しんでできそうという場合は、皆さんご了承の上対応させていただきます。
意外とグループレッスンは難しいので、申し訳ありませんがグループ割引は設定しておりません。
Q. 見た目をホームページみたいにしたい
A. お金をかけずにホームページのような見た目にしたい場合はアメブロではなく、WordPressをおすすめします。
WordPressは、無料でホームページのようなテンプレートがたくさん用意されていますので、始めからホームページのようなブログを作ることができます。
WordPressでも、まずはページがないことには体裁が作れませんので、最低でも30記事投稿することから始めましょうというのが、こちらのサポートになります。
アメブロにも、様々なテンプレートが用意されており、おしゃれなものも多数あります。そちらからお好きなものを選んで始めます。
アメブロもWordPressも、1回目のレッスンでテンプレートを決めていただきます。
どちらにしても、始めは見た目を気にせず、10記事投稿することに集中しましょう。
Q. レッスン予定の日程に都合が悪くなった場合は?
こちらも日程を空けて準備していますので、直前の変更は極力避けてください。
原則として、変更は24時間前までにご連絡ください。24時間を過ぎた場合は、レッスンを受けたとカウントいたします。
Q. レッスン以外のサポートは何がありますか?
原則として私からの回答は、電話かSkype、zoom、動画になります。言葉の捉え方の行き違いや伝わりにくさを防ぐため、メールでの説明は極力しないようにしています。
Q. 本申し込みの前にお試しレッスンは受けられる?
A. レッスンの様子がわからなくて不安という場合は、1回目のレッスンを受けていただいてから決めていただくことができます。(15,000円/90分)
レッスンはアメブロ、WordPressどちらでもかまいません。
こちらで練習サイトをご用意し、投稿の仕方をレクチャーします。
その後、本申し込みをされる場合は、講座料金からレッスン代を差し引きいたします。
レッスンの回数はお試しレッスンを含め6回とさせていただきます。
自分史ブログ講座概要
講座期間 | 6ヶ月 (半年以内にレッスン6回を消化するように、パソコンスキルや経験を考慮しスケジュールを組みます) |
---|---|
レッスン回数 | 6回(90分/回)日程は始めに相談して決定します。 |
特典 | 操作手順がわかる動画サイトが期間中見放題です。(お試しレッスンのみの方は対象外) |
料金 |
アメブロ:89,000円(税込) 銀行振込、ゆうちょ振込、クレジットカード決済(PayPal)がご利用いただけます。 分割払いをご希望の場合は、受講期間中(6ヶ月)での定期支払(PayPal)がご利用いただけます。金額に端数が出る場合は10円単位での切り上げとさせていただきます。 |
場所 |
大阪市内のカフェ、個室レンタルルーム(心斎橋)。 ※カフェなどでのご自身の飲食代はご負担ください。 |
受講できる方 |
持ち運びできるパソコンがある。 |
お申込みは問い合わせフォームに「自分史ブログ講座希望」と書いて送信ください。
お試しレッスンご希望の場合は「自分史ブログお試しレッスン希望」と書いてください。