セミナーや教室のコンテンツ動画はコスパがいい♪
伝えたいこと教えたいことはあるし、スライドもすぐ作れるんだけど、場所を取って集客してセミナーをするとなると腰が引ける・・・
と躊躇している方!
もし今、2時間くらいお話しできるコンテンツをお持ちなら、ぜひセミナーや講座をしてください。
せっかくのコンテンツを眠らせておくのはもったいないです。
どんな形でもセミナーはできる
参加費をいただいて10人くらい集めないと会場代が払えないし、そんなに集まるかどうか…と考え出すと動けなくなってしまいますが、始めからそんなに気張らなくても大丈夫です。
一人で1時間1000円くらいの、こじんまりした会議室を借りて、講師一人でセミナーをして撮影する。
または、顔出しも抵抗があるようなら、PowerPointの画面だけ撮影してしゃべりを録音。
そんなかんじで、あなたのセミナーの動画を作っておきましょう。
セミナー動画の活用シーンは色々
そうやって動画にしておけば、大々的に告知をして人を集めなくても、受けたい人が一人でもいれば、それを販売することができますし、もうすでにメルマガやLINEの登録者がいるなら、そのコミュニティーにシェアすることもできます。
これからリストを集めたいのであれば、登録してくれた方への特典として一部、または全講座をプレゼントすることもできます。
とりあえず気軽な内容の動画を撮って、YouTube配信すれば、ブログやホームページへの誘導もできるでしょうし、ガッツリ濃いセミナーなら、パスワード保護した会員サイトでオンライン講座を開くこともできます。
コンテンツ動画って意外とコスパがいいのです。
「すごいコンテンツ」じゃなくていい
とりあえず2時間しゃべれるコンテンツはないから、私には無理だ・・・という方。
客先でちょこっと話した内容、ミニセミナーをさせていただいたもの、朝活で発表したコンテンツなどはありませんか?
「え?こんな程度のもの?」と、あなた自身は価値を感じていないものでも、専門家でない一般の人にとっては、ありがたい情報だったりします。
そんな情報を10分、20分とまとめておくだけでいいのです。
無料コンテンツを有料コンテンツは分けて考える
情報を出してしまうことを「もったいない」という方がまだまだ多数いらっしゃいますが、今の時代、コンテンツは無料の時代です。
多くの「先生」と呼ばれる方々が、YouTubeで有料セミナーの内容を公開しているのを目にしませんか?
あれはなぜだと思いますか?
「これだけ実力のある人なら、直接学びたい」と思ってもらえるからですよね?
それを初めから出し惜しみしていたのでは、あなたの実力はわかってもらえないということ。
コンテンツを出さずに売るためには、それ相応のライティングのテクニック、プロモーションのテクニックが必要なんですよね。
面と向かって手渡しする名刺とはちがい、WEB上で独り歩きしてくれる名刺代わりの動画。
あったらきっと強い味方になるはずです。
気軽な配信例
講座中に生徒さんに語った先生のお話を、YouTube配信されている例をご紹介します。
ご覧いただいておわかりのとおり、ほんとに気軽なお話です。
ですが、先生のお人柄や、お仕事に対する考え方がうかがい知れるのではないでしょうか?
この方も、まだまだ動画配信をスタートさせたばかりです。
「まずやってみる」とおっしゃってます。
撮影はスマホでもOK
これはガッツリ有料動画、これはYouTubeで無料配信、というふうにコンテンツが決まったら、さっそく動画を撮ってみましょう。
気軽なセミナーなら、スマホでの撮影でも充分です。
アプリで、不要な間をチョンチョンと切って簡単に編集するだけでOK。
ネット検索すればたくさん情報は得られますし、私がいつもお世話になっている大森動画工房からも、iPhoneではじめての動画活用プロモーションビデオ編&フォトムービー編というDVDが出ています。(アマゾンで購入できます)
それでも技術的に心配な方は、私にご相談ください。
撮影はもちろん、チャプターで分割して表紙をつけて見栄え良く動画講座をお作りしたり、上記の動画の最後の50秒のような、チャンネル登録誘導のパーツをお作りすることもできます。