このページの動画は、別のサイトに非公開でアップしていたもので、まだYouTubeにはアップしていません。
順次リメイクしてYouTubeにアップしていきます。
3年前の動画なので、音声が悪いですが参考にしてください。
Googleのロボットをサイトに呼ぶタイミングと方法
投稿記事がある程度増えてきたら、サイトをGoogleの検索ロボットに見に来てもらいましょう。
始めは「設定」→「表示設定」のところが「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」という設定にしてあります。
中身がないサイトを検索エンジンのロボットが見に来て、「このサイト、中身がないな」と判断して帰って行くと、検索結果に表示されないサイトになってしまいます。
そのため、コンテンツがまとまってきてから、検索ロボットを呼ぶほうがSEO対策としてはいいのです。
投稿記事が最低でも30記事たまってきたら、検索エンジンにインデックスする設定に変えましょう。
以下の動画で設定の仕方を解説しています。
この動画では、Google Search Consoleの説明をしていないのですが、Googleのロボットを、任意のタイミングで呼ぶ方法はあります。
この動画の後に、下記の動画をご覧ください。
ホームページのSEO対策やパフォーマンス改善のためのGoogleの必須ツール
ABOUT ME